Cross Talk 転職者 座談会

働きがいも働きやすさも
両立できる環境で
自分らしく活躍!

Introduction

住友林業レジデンシャルでは中途採用の人材も多数活躍しています。今回はさまざまな不動産業界での経験を経て、当社への転職を決めた4名が集まり、
住友林業レジデンシャルでのそれぞれの活躍ぶり、各々の業務内容や働く環境面の魅力などについて語り合いました。

Member Profile

  • 東京南支店
    建物管理部
    H.S
    2019年入社(中途)
  • 東京東支店
    営業部
    N.M
    2023年入社(中途)
  • 東京南支店
    営業部
    H.H
    2017年入社(中途)
  • 東京西支店
    建物管理部
    N.A
    2020年入社(中途)

※取材当時の部署となります。

Question 転職のきっかけを
教えてください。

建物管理部H.S

前職は賃貸住宅の受託管理会社の営業でした。もっと保守管理や工事に携わり、賃貸管理業務をより深く理解したいと考えたのが転職のきっかけです。当社は約40年間の管理実績があり、賃貸仲介会社からも良い評判を聞いていましたし、厳格な法令遵守による正しい知識が身につくこと、ジョブローテーションもあり、将来的には不動産管理業務を総合的に経験できることにも魅力を感じて挑戦しました。

営業部N.M

私は前職が賃貸仲介会社の営業でした。もともとオーナー様や入居者様との関係性を大事にする営業スタイルの賃貸管理業務に興味があり、さらに土日祝に休める会社を探していて、その条件にピッタリだったのが当社です。また、前職で当社の管理物件もよく仲介しており、親近感がありました。例えば、キレイな物件が多いとか、リーシングの窓口対応もすごく丁寧で、良い印象しかなかったですね。

営業部H.H

私の前職はハウスメーカーの営業で、かなりのハードワークだったことが転職を考えたきっかけです。新築住宅販売ではなく、景気に左右されないストックビジネスに関心があり、転職するならぜひ賃貸管理をやりたいとキャリアチェンジを考えていました。

建物管理部N.A

前職は新築分譲マンションの販売に携わっていました。1年目から数多くの商談に立会い、やりがいもあったのですが、本来はもっと中長期的にお客様に寄り添い、住まいの維持管理に貢献できる賃貸管理業に興味がありました。実は当社は新卒の時に最終選考まで残ったものの採用には至らなかった残念な想い出があり、再トライで願いを叶えたことになります。

Question 現在の仕事内容を
教えてください。

営業部H.H

現在は支店の営業担当です。オーナー様と定期的なコミュニケーションを取ることが何よりも大切と考え、定期的な訪問や面談を通じて信頼関係の構築を心掛けています。ほかには担当エリアの不動産仲介会社様と最新情報の交換・共有。空室物件を紹介するリーシング業務。新規仕入受託のための市場調査や賃料査定、建築候補地のリサーチ、請負工事の提案。さらにオーナー様や入居者様からの様々なお問い合わせにも日々対応しています。

営業部N.M

営業職の業務内容はHさんと同じです。受託から請負提案まで幅広い業務があり、オーナー様、入居者様の対応など、なんでも屋さんみたいにマルチに対応する仕事です。私は入社3ヶ月目には自分の担当エリアを持たせてもらうようになり、徐々に担当物件数も増えています。中途でも新卒と遜色なく輝ける環境があり、すごく成長させてもらえるのを実感していますね。

建物管理部H.S

私は退去時の精算業務、退去リフォーム工事、入居中の修繕工事、建物の保守・維持管理などに携わる建物管理部で点検・工事等の提案・手配業務を行っています。当社の建物管理は営業と一緒にオーナー様とお話しする機会が多く、建物の維持管理のお手伝いをしていくうえで、どういったメンテナンスや点検・工事が必要なのかを日々考え、ご提案していますね。

建物管理部N.A

私も建物管理の担当で、主な業務は入居入替に伴うリフォーム工事の提案、入居中の設備故障の工事手配や問い合わせ対応を行っています。中でも住友林業施工のフォレストメゾンシリーズはグループ会社内で連携して定期点検や修繕を担当しています。当社は扱っている物件の規模や築年数も幅広く、お客様もさまざま。常にお客様に寄り添った提案を心がけています。

Question 仕事の醍醐味を
教えてください。

営業部H.H

オーナー様から直接「ありがとう」と感謝される場面が多く、人と人とのつながりを感じられることが私にとってこの仕事の一番の醍醐味です。オーナー様方の大切な資産を預かる立場として、その資産価値向上のご提案から、さまざまなお悩み事やトラブルまで、自身のサポートで解決に導けた時は、お役に立てた喜びも大きく、「この仕事をやっていてよかった」と心の底からやりがいを感じます。

建物管理部H.S

適切な時期や環境に合わせて維持管理工事を提案することが、オーナー様の資産を安定化、最大化するポイントです。私の方針、提案をご理解いただき繰り返し注文をいただける関係ができた時は嬉しいですね。また工事に関しては、最初は協力会社の方から教わりながら提案してました。今は協力会社に施工内容を指示し、オーナー様にも最適なご提案ができるようになり、さまざまな成長を実感できることがこの仕事の醍醐味ですね。

営業部N.M

オーナー様対応にも入居者様対応にも正解はなく、ケースバイケースなことの多い仕事です。結局は自分で考えて答えを見つけて解決していくため、経験を積むほど自分の成長や、お客様の感謝の気持ちをダイレクトに感じられるようになり、自信になっていくように思います。多くのお客様が「住友林業さんだから」と信頼を寄せられており、オーナー様も普段なら出会えないようなステイタスの方も多く、その期待に応える質の高い仕事をしようという意欲も高まりますね。

建物管理部N.A

私も住友林業ブランドを愛してくださっているお客様に出会うことが多いです。竣工時のことや物件への思い入れをお話してくださるオーナー様など、当社を信頼して任せていただいている責任を感じます。一筋縄ではいかない業務もありますが、オーナー様の期待に沿って早めの解決に至った際は感謝の言葉をいただけることも多く、日々やりがいを積み重ねていける仕事だなと感じています。

Question 住友林業レジデンシャル
ならではの特徴や魅力を
教えてください。

営業部N.M

前職の賃貸仲介でも一部管理業務があったのですが、営業も管理も両方担当するという方法でした。この方法だと、業務範囲が広過ぎて結局、細かな部分は外注先や別部署に任せて、自分は単なる窓口業務。あまり身につくものがないと感じていました。それに比べると当社営業は物件ごとに深くお客様との関係づくりができますし、すごく勉強になる環境だと感じますね。

営業部H.H

Mさんが指摘するように、1物件に対して、営業部と建物管理部が2名体制で担当する賃貸管理会社って、実は多くないかもしれませんね。同業他社から転職してきたメンバーからもよく「業務量が減った」「残業が減った」という話を聞きますし。私とSさんは同じ支店ですので、一緒に同じオーナー様を担当することもありますよね。すごくみんな協力的で壁がなく、一人で抱え込むことなく仕事ができるというのは当社の魅力です。

建物管理部H.S

支店内では営業部、建物管理部、業務センターの3部署が情報を共有して一丸となって取り組むのは確かに魅力ですね。私も以前、営業も管理も一人で担当した経験がありますが、一人で全部提案する面白さの一方で、休む時間がありませんでした。当社は部署連携によりお客様への提案をブラッシュアップし顧客満足度の向上にも努めているため、結果として仕事の質の向上、クレームの削減、残業時間の削減が実現し、みんなのプライベートの充実につながっていると思います。

建物管理部N.A

私は職場の明るい雰囲気や、オンオフを上手に切り替えて働く社員が多く、個人の裁量が大きいこともあって集中して仕事に取り組みやすいというのが当社の印象です。ただ一方で、困った時には親身に相談に乗ってくださる優しく仕事熱心な先輩・同僚に囲まれており、日頃のコミュニケーションや互いの気遣いの中で支え合う、協力体制はすごく魅力だなと感じています。

Question 住友林業レジデンシャルで
働く魅力について
教えてください。

建物管理部H.S

評価基準が明確なところですね。半期の実績が数値化され各担当者の実績評価となります。数値だけでなく、業務への取り組み方(行動評価)も評価対象となり、上司からフィードバックも受けられるため、次の目標もわかりやすく、がんばりがいのある会社だと思います。あと私は残業時間が少ないほど多く支給される「生産性向上インセンティブ制度」に乗じて残業時間削減に励み、月の残業は10〜15時間程度。毎日19〜20時には帰宅して、趣味のランニングを楽しんでいます。

営業部N.M

私は誰もが知っている住友林業という会社を通して、さまざまな方に出会えるのが一番の魅力です。また、前職はどちらかというと指示されて動くという働き方でしたが、当社は一人ひとりの裁量が大きく、毎日のスケジュールやどんな提案をするかも担当者の自由です。それぞれが、自分らしく働いている感じがすごく好きなところですね。また、評価で言えば男女差はなくキャリア形成ができる点も魅力です。

営業部H.H

私はもともとワークライフバランスの充実を希望したことも転職理由の一つでした。多くの不動産業が水曜定休の中、当社の土日祝休みはやはり魅力です。また今年、第一子が生まれ、「出生時育児休業(産後パパ育休)制度」を利用しました。休業期間中は部署のメンバーが私の業務フォローを分担してくれたため、安心して休めました。社内に「家族との時間を大事にしたい」「残業は最小限に」と言える風土が根付き、理想的な働き方ができる点は大いに魅力ですね。

建物管理部N.A

私も前職では不動産業界=激務という印象を持っていましたが、当社においては全くなく、プライベートを充実させて、仕事のモチベーションにできるバランスの良さは魅力です。支店ごとに違いはありますが、社内業務と社外業務の割合を自分で調整できるとか、担当者不在時の緊急対応や引継ぎの体制もきちんと整っており、誰もが安心して働ける環境です。事務作業などはテレワークでも対応できるなど、柔軟に働ける制度も魅力ですよね。

Question 転職を考えている方に
メッセージをお願いします。

建物管理部H.S

転職を考えていると、心配になることも多いと思いますが、当社では先輩社員になんでも質問や相談して成長できる環境が整っています。自由度の高い働き方ができるため、私が自分の一番やりたい方法でストレスなく働けているように、前職までに培った経験を存分に活かすことができて、いろんな部署で経験を積みキャリア形成ができる会社だと思います。ぜひ一緒に働けることを楽しみにしています。

営業部N.M

中途は最初のキャッチアップの努力は必要になりますが、新卒と中途を差別せず、業務フローもきちんとあり、キャリア採用の人材への理解もフォロー体制も整っているため、とても働きやすいと思います。私は希望だった土日休み、お客様との関係性を重視する営業スタイルをはじめ、いわゆる不動産業界でイメージする働き方から180度変わり、今は家族と過ごす時間も増えて、すごく幸せです。賃貸管理業に少しでも興味があるなら、ぜひ挑戦して欲しいと思います。

営業部H.H

当社はストック事業なので営業同士が競争するようなギスギス感は一切なし。お互い自由に意見を言い合い、周りに悩んでいる人間がいたら自然に声を掛けるような方が多いため、社員同士の仲も非常に良いと思います。私も社内にプライベートで旅行やゴルフを楽しむような仲間もできました。人生の大半を費やす仕事だからこそ楽しく、自分らしさを発揮できる職場で活躍して欲しいです。

建物管理部N.A

当社はキャリア採用の人材も多く、良い意味でさまざまなタイプの方が活躍しているため、前職での経験を活かし、自分らしく働くことができる会社だと思います。業務は多岐にわたり、一人では解決できないことも多いですが、私も思いやりのある周りの方々に支えられ、少しずつ成長できていることを実感しています。転職はいろいろ悩むことも多いと思いますが、私たちキャリア採用組から当社の魅力を少しでも感じていただけたら幸いです!