人材育成・教育制度 Human Resource Development

住友林業レジデンシャル
の成長環境

多様なキャリアパスや充実した研修制度を提供しており、自身の興味やスキルに合わせてキャリアを築くことができます。
また、必要な資格取得のための支援制度なども充実しており、社員が成長できる環境が整っています。

研修スケジュール (一例)
住友林業グループ合同新入社員研修 〈1週間〉:4月、住友林業レジデンシャル新入社員研修 〈1ヵ月〉:4月~5月、四国山林研修 〈2日〉:4月~5月、OJTトレーニング研修〈4ヵ月〉:6月~9月、等級別研修〈1日〉:2月

住友林業グループ研修

入社初日から住友林業グループの新入社員全員が軽井沢に集まり、住友林業グループの歴史や事業理解のほか、ビジネスマナーを学ぶ「軽井沢研修」に参加してもらいます。
3年目には対人スキルを学ぶことで業務の中での対応能力を高める「対人スキルアップ研修」、5年目にはグループの新卒5年目が集まり、住友林業グループの事業を改めて学び、自身の役割やキャリアを考える「新卒5年目研修」を実施し、研修を通した定期的なグループ交流も図っています。
住友林業グループの一員として習得してほしいスキルや意識の醸成のほか、今後のキャリアプラン策定を目的としています。

[研修コンテンツ例]
  • 軽井沢研修(対象:新卒1年目)
  • 対人スキルアップ(対象:新卒2~3年目)
  • レジリエンス研修(対象:新卒4年目)
  • 5年目研修(対象:新卒5年目)

住友林業レジデンシャル
新入社員研修

社会人としてのマインドセット(ビジネスマナーや心構え)や住友林業レジデンシャルがどんな仕事をしているのかを学ぶだけでなく、会社の組織や業務の基礎知識習得のため現場社員や社外講師を呼び、講義形式と実践(ロールプレイング)を中心とした研修を実施します。
そのほかにも自社管理物件や住宅展示場にある住友林業の家を実際に見学するプログラムも用意しています。
また、「四国山林研修」では実際に愛媛県の新居浜市にある別子銅山や住友林業の社有林、別子銅山記念館に赴き住友のルーツについて学びます。

四国山林研修の様子
四国山林研修
[研修コンテンツ例]
  • 社内制度と社員利用ツール説明
  • 日本賃貸管理協会 新人・若手研修(eラーニング)
  • 電話応対研修
  • 情報リテラシー研修
  • 営業部/建物管理部研修(総合職のみ)
  • 業務管理システム操作
  • 住宅展示場・管理物件見学
  • 四国山林研修 など

OJTトレーニング研修

配属後は新入社員に対して先輩社員がOJT担当として付き、実務を通じて業務の流れを覚えながら必要なスキル習得を目指します。実践的な知識を配属部署の先輩社員たちと段階的に確認しながら学ぶため、新入社員の着実な成長と自立を目指すプログラムとなっています。
配属後3~4ヶ月後にはOJTの総括として、確認テストをロールプレイング方式で実施し、OJT後の一人立ちに向けた準備に取り組んでもらいます。

[研修コンテンツ例]
  • 業務フローに基づいたOJT
  • 能力要件の最終テスト

等級別研修

年次や各等級に応じて求められる能力開発や知識の効果的な習得を目的とした研修を実施しています。新卒1年目では、2年目に向けて必要となる会社の評価制度、時間管理手法、ビジネススキルの基礎を中心に学びます。社内の等級(階層)毎に求められる要件を研修プログラムに落とし込んでいるため、自身の組織上での立ち位置と会社から求められている役割を認識し、今後の業務に生かせるようなコンテンツを用意しています。

等級別研修の様子
[研修コンテンツ例]
  • 評価者研修
  • ロジカルシンキング研修
  • 労務管理研修
  • 経営戦略の策定研修
  • 戦略実行で管理者に求められる行動研修
  • 組織力向上施策とリーダーシップ研修
  • 管理職に求められる
    コミュニケーション研修
  • 業務策定と推進研修
  • マネジメントの基本とリーダーシップ研修
  • 部下の指導・育成と
    コミュニケーション研修
  • 職場における問題解決・業務改善研修
  • 業務の推進と部下指導研修
  • 時間管理研修
  • 作業効率化研修
  • 自律型人財を目指すための
    キャリアプラン策定研修
  • ビジネスコミュニケーション
  • 1年目の振り返り
    (評価制度 / 時間管理・ビジネススキル)