人に恵まれ学べる環境で
一つひとつ
確かな成長が実感できる

大阪支店 建物管理部
S.N 2021年入社(新卒)
※取材当時の部署となります。

Career Steps

1年目
大阪支店 建物管理部 先輩社員に同行し知識や業務を習得することが中心
2年目
大阪支店 建物管理部 担当物件の設備関係について取替提案や建物自体の維持保全業務。設備関連のクレーム対応
現在
大阪支店 建物管理部 2年目から大きな変更はないが、自身が主導で進める業務が増加し、オーナー様からの信頼も得ることができ管理外の工事を実施することも増加
建物保守管理契約(消防点検や日常清掃)の月額金額の見積作成

入社を決めた理由を
教えてください。

学生時代に「なにか形に残ることをしたい」と思い、宅地建物取引士の資格を取得しました。自然と不動産業界への関心も高まり、その中でも特に賃貸管理業の安定性に惹かれ、終盤は不動産管理会社に絞り込んで就職活動を行いました。当社を選んだ理由は住友林業グループという知名度もあり、社会人としてお客様から求められる水準が高く、自分自身の成長につながると考えたこと。社内の風通しの良さもポイントでした。インターンシップの座談会や面接など、選考が進む中で社員の人柄や、上司部下の関係でも明るくフランクに話す様子から、社員同士の距離感がとても良いと感じました。さらに面接では形式的な質問だけでなく、フリートークで自分の人柄に触れていくような、面接らしくない雰囲気も良かったです。純粋に「自分に合いそうだな」「ここで働いてみたいな」と強く感じたことが大きな決め手でしたね。内定をいただいてすぐ、選考途中だった他社は全て断りました。

現在の仕事は?
また、どんなやりがいが
ありますか?

担当業務のメインは退去リフォーム工事の提案と保守管理業務です。退去リフォームは、入居者様が退去した後の壁紙・床の張替えなど、次の募集に向けて、お部屋を綺麗にする提案をオーナー様に行います。保守管理業務は入居者様からご相談いただく設備の不具合の対応や、古くなった設備の入替など多岐にわたる業務を行います。建物管理の役割は、オーナー様の資産価値向上につながるご提案を行い、同時に古い設備等の保守・取替工事などを通じて、入居者様に安心して暮らせる住空間の提供をすることです。設備に不具合が起これば、迅速かつ的確な対応やご提案でトラブルを最小限に抑えるよう努めており、自分でスムーズに問題解決ができた時にはやりがいを感じます。さらにその積み重ねで、オーナー様、入居者様から感謝され、信頼される仕事ができるようになっていることを実感できると、ますますお客様のお役に立てるよう精進していきたいという気持ちになります。

成長できたと思う
出来事を教えてください。

入社してすぐの頃、上階からの漏水トラブルがあり、担当者がすぐに行けないというので私が現場に向かったことがありました。ただ当時は、行ったところで何も分からず、入居者様には「どうなっとんねん!」と怒鳴り散らされ、パニックになってしまう有様でした。宅建はあっても文系出身で建物や設備の知識はゼロ。1年目は工事に立ち会うことを心がけ、どういう施工をしているのか協力会社の方に教わり、オーナー様にきちんと説明できるスキルを身につけていきました。2、3年目に後輩に教えてあげられる自分に気づいた時、「成長してる!」と思えて嬉しかったですね。また、オーナー様へのご提案は、お金の話をするのが苦手で、トレーナーの先輩の台詞を丸ごと真似て練習を繰り返しました。「提案しないと、後でオーナー様がお困りになる」という先輩の言葉を肝に銘じ、オーナー様のため、建物のためを思うからこそ必要な工事や設備の取替があれば、「今やらないとダメですよ」ということも提案できるようになっていきました。

今後はどんなふうに
なりたいですか?

最近、オーナー様から、当社の管理物件ではない別の物件に宅配ボックスを導入したいと相談されました。オーナー様自身、「別の管理会社の物件なんだけど」と恐縮されながらも、これまでの当社の対応を見て判断してくださったことと、私たちを信頼して任せていただいたことは本当に嬉しかったです。今後もオーナー様にとって利益のあるご提案ができるよう、もっと成長したいと感じた出来事でした。現在4年目ですが、先輩に相談をすると、自分では考えの及ばないアドバイスをいただくことが多く、まだまだ知識も経験値も足りていないことを実感します。そのため今は、オーナー様の信頼を獲得するうえでも強みとなる2級建築施工管理技士の資格取得を目指しています。直属の先輩は3年連続「業績表彰社員」に選ばれた有能な方で、すぐ身近になりたい目標がある状況です。また、営業も建物管理も経験した先輩たちの経験値、提案力に学ぶことも多く、私も将来は営業や他部署も経験し、キャリアの幅を広げていきたいです。

1日のスケジュール Daily Schedule

09:45
出社 まずはメールチェック・スケジュール確認
夜間に起きた設備不具合連絡等の対応は朝イチで対応
11:00
工事見積作成 オーナー様へ提案予定の設備工事の見積作成など
12:00
設備不具合等の電話対応 入居者様からの設備不具合等の連絡に対する協力会社手配・現地確認のアポイント日の調整
13:00
昼食 外出ついでに出先で
14:00
物件現地打ち合わせ オーナー様と退去後のリフォームの打ち合わせを現地の部屋で実施
16:00
帰社 再度メール確認や新たに発生した設備不具合等の対応
19:00
退社 明日の予定の準備を行い、帰宅後は家飲み

オフの過ごし方 My Free Time

高校時代から大学まではかなり本格的に、シュートボクシングという格闘技をやっていて、プロの興行にも出ていました。でも怪我をきっかけに引退してしまったため今は筋トレもやっていません。ただ、週末に実家に帰った時は馴染みのジムに顔を出すとか、友人の試合観戦にも行っています。また、土日は会社のみんなで賑やかに、ゴルフや釣りを楽しむことも多いですよ。