先輩社員の「描く」未来 先輩社員の
「描く」未来
The “Envisioned” Future

現場で活躍している先輩社員たちに、
仕事において大切にしている想いや今後の目標、
当社で成し遂げたいことなど、
日々向き合っている業務を通して、
どのような価値を
⽣み出しているのかを聞きました。
住友林業レジデンシャルの社風・企業カルチャーに
触れてみてください。

※掲載社員の部署は取材当時のものです。

わたしの「描く」未来

女性だから、外国籍だから
そんなことは
一切関係なく輝ける
建物管理部で
さらに成長し続けたい。

D.S 東京東支店 建物管理部
/2022年入社(中途)
READ MORE

建物管理部というと女性社員が少なく、女性が働きにくいと思われていることがよくあります。しかし、仕事内容に女性だからできないことはありません。また、私は外国籍の社員ですが、日本語の拙い部分は周囲が全力でフォローしてくださる社風もあって、安心してステップアップすることができました。これまでは仕事に優先順位をつけて効率化をはかることや、お客様を不安にさせない密な報告を心がけ、自分の強みにしてきました。今後の目標は常に最良の対応策が提案できる問題解決力を高めることです。これからも先輩や協力会社から学び、知識と経験値を磨き続けて、会社の業績に貢献していきたいと思います。

わたしの「描く」未来

若手が活躍しやすい社風の中で
複数部署で磨いた
経験やスキルを強みに
存在価値のある
人材を目指したい。

K.I 借地権営業部
/2019年入社(新卒)
READ MORE

私は現場の営業から本社の新事業推進室、借地権営業部と様々な部署に関わり、いろいろな目線で業務に取り組むキャリア形成の機会に恵まれてきました。当社は近年、若い社員で構成される支店が増え、若手の活躍も目立っています。私も賃貸管理業だけでなく、資産の管理・有効活用といった視点から、会社の新たな事業成長の可能性を広げることなどに挑戦していきたいです。そのために複数部署で磨いた自身の経験や知識を活かすことはもちろん、上司と部下、あるいは他部署との連携においても自らが架け橋となり、お客様からも会社からも信頼され、必要とされる存在を目指していきたいと思います。

わたしの「描く」未来

「自利利他公私一如」の
高い精神を持ち
次はより
自分自身を高める領域に
チャレンジしていきたい。

T.I 東京西支店 営業部/2015年入社(新卒)
READ MORE

「自利利他公私一如」。私はこの住友の事業精神が好きで仕事でも大事にしています。例えば、「人に喜んでもらえる仕事」をすると、お客様とは次のビジネスにつながり、社内では雰囲気や人間関係が良くなり、取引先とはより良い協力関係が生まれ、さらに自分のモチベーションも上がる。良い循環しかありません。建物管理部で5年、営業部で4年が経ち、安定した仕事ができるようになってきました。今後は今まで目標にしてこなかったグループの業績表彰社員を目指すことや、工事・設備の知識を深めるため、建築に関する資格取得に取り組むなど、さらにより良いサービスを提供できるような挑戦をしていきたいと考えています。

わたしの「描く」未来

経営管理部門で培っている
会社全体の数字を
管理する経験をもとに
会社の成長に寄与する
活躍がしたい。

T.H 経営管理部/2021年入社(新卒)
READ MORE

私は会社全体の数字を管理する経営管理部におり、常に高品質な業務遂行を意識して、ミスのない正確な作業、全社への有益な情報提供、自己管理の徹底に努めて、担当業務に携わってきました。現在は会社の1年後、5年後、10年後を見据えた精度の高い数値予測と、一貫性のある戦略立案が担当ミッション。具体的な施策としては、「持続可能な業務管理システムの構築」や「効果的な会社方針の浸透支援」などを目標に取り組んでいます。そんな貴重な経験と実績を通じて将来は、「Hに相談すれば、有益な提案が得られる」と社内で認知・信頼され、会社の成長に不可欠な人材になることを目指していきたいと思います。