0120-917-093
営業時間[ 平日 10:00~17:00 ]
トラブル事例&解決事例
その他のよくあるご相談事例についてご紹介します。
地主さんが地代値上げを希望する理由の多くは、「土地の固定資産税等の上昇」によるものです。
「地価が下がっているのに、なぜ固定資産税が上がるのか?」「固定資産税が上がっているのに、地価が下がっているから地代を上げにくい」
何年も地代は据え置きにして固定資産税だけが上昇していき、その結果、地代が適正でなくなっていると相談に来られる地主さんがいらっしゃいます。
借地人さんに地代の値上げ交渉をしても「地価が下がっているのに、地代が上がるんですか?」と驚かれるケースが多く、交渉がうまくいかないことが多いからです。
借地人さんにとって土地は借りているもののため土地の税金には馴染みがなく、一方で自身の建物の税金は徐々に下がることが一般的ですので、地価が下がれば土地の税金も下がっており、地主さんの手取りは増えてると考えがちです。
しかし、実は、地価と固定資産税は必ずしも連動していないのです。
本来土地の税額は地価に比例するものですが、急激な地価上昇時にそれと同様に税額を上げると税負担が重くなり過ぎることから、毎年少しずつ本来の税額に近づけていくという負担調整措置が取られています。その過程において地価が下落する局面があっても、本来の高い税額に近づけている途中のため、地価が下がっても税額が上がるという逆転現象が生じることがあります。
それにより、地価が下落傾向にあっても、税金は上昇するということが実際に起こっております。
\まずは気軽にご相談ください/
営業時間
0120-917-093
借地権・底地に関するご相談や、無料個別相談のお問い合わせも、お気軽にご連絡ください。